地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、三次の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

三次の地域情報サイト「まいぷれ」三次市

連載:みよし街並み歴史散歩 その2

株式会社 菁文社

 弊社が2007年(平成19年)に発刊した「みよし街並み歴史散歩(三次・十日市・八次・酒屋 編)から一コラムづつ連載します。
三次の再発見があるかもしれません。
 なお、三次市は周辺町村との合併以後大きく変わりつつあります。発刊時期とのずれがあることはご了承ください。
  この「みよし街並み歴史散歩」は、B6判の単行本です。お求めは小社 TEL(0824)62 3057 または 三次市内の書店へご注文ください。

【中国新聞社三次支局ビルと旧金井醸造】 このビルの建っている辺りに広く旧金井家と同家の醸造蔵がありました。今は蔵を二つ残してビルの他は駐車場になっています。
 金井醸造は清酒「金井正宗」と醤油をつくっていました。江戸時代には金子屋といい、川船問屋や油屋を営みながら町年寄(町役人)などを勤める町内では指折りの有力商人でした。駐車場周辺に散乱する古い礎石が、その繁栄の跡を物語っています。
 新聞社前の尾崎本店は創業140年。かつては間口の広い大きな店舗の呉服店で、昭和初年ころの雑誌の広告に「京呉服・洋反・太物」とあり、呉服、洋服、それらの生地及び付属品等を幅広く商う商店であったことがうかがえます。さらに太平洋戦争の末期には、このお店に呉の海軍病院が疎開していました。
 尾崎本店の南には野村家があります。老舗の金物店でした(現在はサングリーンで営業)。野村家は元NHK会長野村秀雄の生家です。 ・・・つづく

基本情報

名称株式会社 菁文社
フリガナ株式会社 菁文社
住所728-0023 三次市東酒屋町306-46
アクセス国道375号線三次工業団地口交差点より北へ850m
電話番号0824-62-3057
ファックス番号0824-62-5337
メールアドレスgeibigrf62-3057@seibunsha-f.com
営業時間8:30~17:30
定休日土・日曜、祝日
駐車場あり
関連ページホームページ
こだわり

まいぷれ[三次市] 公式SNSアカウント