地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、三次の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

三次の地域情報サイト「まいぷれ」三次市

ふるさとの峠と街道 街道編 その1-①

株式会社 菁文社

吉田町「お茶屋いぜ」遺構。「ふるさとの峠と街道 街道編 その1-①」

吉田町「お茶屋いぜ」遺構。

「ふるさとの峠と街道」は、第1部 ふるさとの街道、第2部 ふるとさの峠 として2部構成でお届けします。
 第1部「ふるさとの峠」は、昭和54年(1979)5月から「げいびグラフ」誌上に“峠を語る”シリーズとして21回にわたって連載したものです。今では交通機関の多様化とこれに伴う土木技術の発達により大巾な改修がすすみ、峠は旧来の峠としての機能を失って、峠の存在すら忘れ去られています。
   このたび、あえて連載当時の記述に修正を加えることなく取材当時の内容を再掲し峠を歴史の証として伝えることにしました。



【街道編 雲石街道 ①-その1】

― 今なぜ峠なのか ―


 土曜の午前、上根峠の頂上近くに車を止めていると、広島方面からの車が、ぞくぞくと坂道を登って来る。新緑の山峡にエンジンの音が絶えない。それは、まるで満員のエスカレーターを上から見ているようだ。観光とレジャーの若者達である。
 かりに、街道にプロフィール(横顔)があるとすれば、雲石街道には、少なくとも三つの歴史的な顔があるといえよう。
 一つは江戸時代の脇街道としての雲石街道であり、二つは明治の改修以来の県道であり、今一つは、二車線で全面舗装となった昭和38年(1963)以降、この10余年間の新しい顔としての国道54号線である。
         *
 今からおよそ350年前、寛永10年(1633)に広島藩は、このルートを正式に雲石街道として脇街道に指定し、整備した。最初の顔の誕生である。「出雲街道」は、この地方の人々の俗称である。
 それ以前のこのルートについては定かでない。16世紀末の毛利氏の広島移住以降は、上根峠を防備の為の要害の地とする必要もなくなり、その上、備北地方への最短ルートとして既に人馬の往来は少しづつ始まっていた。それを、この寛永年間に広島藩が認知たものであろう。
 街道は道幅7尺(2.1メートル)とし、1里ごとに里堠(一里塚)を築いて目印のために松樹を植えた。
 馬子歌に
  〽ここはどこかと馬子衆に聞けば
        ここは下根のさがり松
 とうたわれた上根村田中(八千代町下根)の一里松は、昭和の初めまで残っていた。この街道の最後の一里松は秋町(三次市秋町)に有ったが、昭和40年に枯れた。
 街道が整備されたといっても、当時の土木技術では、どうしようもない個所が、いわゆる“難所”といわれ、人馬の往来をさまたげている。
 急峻な上根峠は勿論、岩石が川にせまっている入江開地(吉田町入江)や、犬飼平(いぬかいびら/甲田町深瀬・三次市秋町)も同様であった。上根は明治になるまで、ついに手がつけられなかったが、後の2カ所は、地元の富豪や篤志家によって開削された。
 特に犬飼平については、
 天明4年、たまたまここを通りかかった世羅郡黒川村の津島治右衛門が、不便と苦痛を見るにしのびず、山裾の巨岩を穿って平坦な直通路をつくって万人の苦痛を救うべく決意し、翌5年、自費を投じて工を起こし、3年かかって、天明7年(1787)に完成したと伝えられる。(『高田郡誌』)
 この街道を往来した人々は種々様々であり、公私共に多かったが、公的な往来で代表的なものといえば「巡見使(じゅんけんし)」であろう。
「巡見使」は幕府の大名統制の一環として実施されたもので、将軍の代替わりに諸国へ幾組かの“使”を派遣し、諸大名、代官などの治政、民情について巡察した。
 天保9年(1838)の記録によると
 巡見使諏訪縫殿助、副使竹内彦八郎、同石川大膳らで、6月14日、防長2州を巡察して広島藩に入り、15日夜、草津村に宿泊、同16日高宮郡可部町に着き、同18日可部町を出発、吉田町着、煙草屋四郎右衛門方などに泊り、翌19日出発……
とある。
 この年の巡見使は、吉田まで来て、同じ道を引きかえしている。
このような往来を迎える当時の吉田町は、可部へ28キロ、三次へ24キロの、いわば街道の中間点にあって、毛利氏移住以降も高田郡の「郡本」であり「吉田千軒」といわれて繁盛していた。
 文政年間の記録によれば、本通り東西6丁余、鯨田町、胡町、十日市町、橋本町の4町で総戸数908戸、人口約3200人であった。




◆次回は雲石街道 ①-その2を紹介します。



◇   ◇   ◇

基本情報

名称株式会社 菁文社
フリガナ株式会社 菁文社
住所728-0023 三次市東酒屋町306-46
アクセス国道375号線三次工業団地口交差点より北へ850m
電話番号0824-62-3057
ファックス番号0824-62-5337
メールアドレスgeibigrf62-3057@seibunsha-f.com
営業時間8:30~17:30
定休日土・日曜、祝日
駐車場あり
関連ページホームページ
こだわり

まいぷれ[三次市] 公式SNSアカウント